C2で日帰りドライブ旅行に行ってきました。
行き先は福島県。
以前仕事の関係でいただいた
「アクアマリンふくしま」のチケットがあったので、
日本海から太平洋まで、一気に走ってきました。
行きは磐越道をいわき湯本まで。
福島県は昨春まで営業で担当していた地域なので
むしろ新潟より道はよく分かります。
勝手知ったる道を、高級カーナビを無視して激走、
何度も通った水族館に到着しました。

この水族館、特に大人が楽しめる水族館だと、
勝手に思ってます。
アミューズメント施設としても楽しいのですが、
それ以上に学習施設としての意味合いが強い感じ。
皆さん、ぜひ一度行ってみてください。
オススメです!
そしてお楽しみのディナー。
行ったのはシーフードレストラン「メヒコ」。
以前地元のスーパー銭湯の
アカスリのお兄さんにその存在は聞いていて
しかも人に勧めていたにもかかわらず、
自分は一度も行ったことがありませんでした。
出張で行った際も、なんとなくタイミングが合わずに
行けなかったので、念願がやっとかなったって感じです!
「福島県人は、メヒコのピラフで育つ」とも言われる
うわさの味を堪能してきました。
注文したのは「かにピラフ」と「焼きタラバガニ」。
通常はかに足がカラごとのっかってるのですが
期間限定でピラフのかにはきちんと剥いてあり、
とても食べやすかったです。
そして肝心のお味は…
評判どおりウマイ

値段は高めでしたが、
アレだけたっぷりのかにが乗っていればソレも納得。
地元の人は、食事をした上に、
ピラフをテイクアウトで持ち帰ってました。
ぜひ新潟進出をして欲しいと思いつつ、
かにピラフのために「福島に出向く」というのも
「ナカナカ粋でいいナー」などと思いました。


そしてメヒコの目玉といえば
なぜか店の中に「フラミンゴ」

現在改装中ですが向かいの建物には「モンキー館」。
そして並びには「水族館」。
もう訳分からん…。
その後とことこ国道49号線を西へ。
「温泉

行ったのがココ。
「月光温泉クアハイム」
ちょっと古いヘルスセンターっぽくて
「大丈夫かな?」と思ったのですが、
入ってみたらコレがいいお湯。
翌日まで肌がスベスベ、イヤー、極楽でした。
そこから新潟までは再び49号をひたすら西へ。
途中かなりの雪に降られ、
スタッドレスを履いているにもかかわらず
雪に弱いC2君は大苦戦でしたが、
かなりのアベレージスピードで飛ばし
楽しいウインタードライブでした
